DVDを作りたいと思ったら〜DVD制作徹底解説③

query_builder 2023/04/17
ブログ
スクリーンショット 0005-04-17 23.20.05

というわけで、デザイン関連をうまく乗り切れたとすれば

DVD100枚がおよそ10万円で出来ました。

一枚あたり1,000円ぐらいです。

これと同じ方法で30枚にした場合と300枚にした場合も考えてみましょう。


30枚でも300枚でもオーサリング費用は変わりませんので

30枚ですと6万円+1万円=7万円

100枚が6万円+3万円=9万円

300枚だと6万円+9万円=15万円

おおよその金額が見えてきます。

あとは販売予定価格や記念品で配る場合は

予算と照らし合わせ発注枚数を決定すると良いかと思います。


あと重要なのが収録時間です。

先ほどシミュレーションで、上演時間90分と想定しましたが

DVDには一体何分まで入るんでしょうか?

実は何分でも入ります。

DVDには4.7GBまでのデータ量が入ります。

ですので、映像データをぎゅっと押しつぶして圧縮すれば

2時間でも3時間でも入ります。

ですが、当然画質などは悪くなります。

私の個人的な体感では90分が一つの目安なのかなと思います。

それを超える場合は、2枚組もしくは2層式と言って

一枚のDVDに2倍のデータ量が入るものにするのも一案です。

ちなみにBlu-rayだとDVDの5倍ぐらい入ります。


実際、4.7GBって?イメージできない方も多いと思いますが、

我々映像業者からすると、え?それしか入らないの?って感じです。

私どもが一つの作品を仕上げた時のデータ量は、90分であれば

フルHD非圧縮で150GBぐらいにはなります。

それを4.7GBに圧縮するわけですから1/30に押しつぶす感覚です。

ですので、本編の上演時間が2時間、それに特典映像として

メイキングなどを30分、さらにはA・Bキャストで…となると

YouTubeやBlu-rayで目が肥えているお客さんも多いので

確実に2枚組もしくは2層式を選択することとなるかと思います。


次回はDVDに関してよくある質問をまとめます。




NEW

  • 4K時代の到来!?舞台、イベントを4Kで撮影するには?

    query_builder 2023/10/31
  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣その2

    query_builder 2023/08/26
  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣

    query_builder 2023/08/14
  • オンラインセミナー・株主総会の配信あれこれ

    query_builder 2023/07/13
  • 舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編④複数台撮影の場合のサブカメラの位置

    query_builder 2023/06/26

CATEGORY

ARCHIVE