映像・動画コンテンツの内製、成功例と失敗例②

query_builder 2022/07/12
ブログ
AX700アップ

映像コンテンツ内製事例紹介続きです。


教育機関D

コロナ禍においてイベントや行事が思うように出来ず、

無観客でオンライン配信出来る体制を構築したい

とのことで私がアドバイスさせていただきました。

基本的な作業は一通りできるようにはなったのですが、

やはりどうしても自分達だけでやった場合に

ライブ配信でトラブルが起きることがあり、

せっかくの思い出が残せなかったケースがありました。

通信系のトラブルは原因もよくわからないことも多い

ですし配信や映像・音声のトラブルに関しては

相当な専門知識が必要なため、

失敗が許されないケースでは、複数のバックアップや

専門業社のアシストを取り入れることが有効です。


大手メーカーE社

大手企業様で、かなりの予算規模でYouTube

オリジナル番組をスタートさせましたが、

大手企業ならではの多人数性によって、

部署ごとで様々な意見が飛び交い、

ああでもないこうでもないという議論だけが先行し、

内容に行き詰まってしまう。

それぞれのお立場に立ったご意見で

誰も間違ってはいないのですが、

ネットコンテンツのようなものは特に

「ある特定の方の感性」で突っ走った方が、

多数決でみんなの意見を取り入れるよりも

成功している例が多い気がします。


以上、具体的な事例を

いくつか挙げさせていただきましたが

映像の内製を決断される前に、

体制を今一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

あと登録者数が伸びないので

どうしたら良いでしょう?

という相談をよく受けます。

私はいくつか気になる点はご指摘できますし、

こうすれば上がる可能性はあるかも知れない情報は

多少持っていますが、

「こうすれば絶対に上がるなどという答えは…」

とお答えしてしまいます。そうするとほぼ100%、

「ではいいコンサルタント業社を紹介して欲しい」

と言われるのですが、一応私も

コンサルティング業務はさせていただいております。

が、そもそもどうしたら当たるか?

という明確な答えを持っているならば、

人に教えずに自分でやって成功しているのではないか?

という気がどうしてもしてしまうのです。

絶対儲かる株の銘柄教えます!みたいなことと一緒。

それだけ難しい世界なのかなと思います。


最近はSNSなどの広告で、

簡単に映像コンテンツが内製できるとか、

動画作り放題のサブスクリプションサービスなど、

すごくよく見かけるようになりましたが、

そんな簡単に動画って作れないんじゃないのかなあ。

もしそれが本当なら私もお願いしたいぐらいです!






NEW

  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣その2

    query_builder 2023/08/26
  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣

    query_builder 2023/08/14
  • オンラインセミナー・株主総会の配信あれこれ

    query_builder 2023/07/13
  • 舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編④複数台撮影の場合のサブカメラの位置

    query_builder 2023/06/26
  • 舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編③どこから撮るか?カメラ位置

    query_builder 2023/06/18

CATEGORY

ARCHIVE