ライブ配信で失敗しないために
コロナ禍の影響もあってか、ここ数年で
ライブ配信が一気に広がって来ました。
ステージ・アップでも、
ZOOMやTesmsといったプラットフォームを使った
企業のセミナー、株主総会などの中継やウェビナー
最近では舞台や演劇、コンサートのライブ配信も
増えて来ました。
有観客チケット+ライブ配信、期間限定でアーカイブ配信
最終的にはDVD・Blu-rayで販売。
といった収益モデルも見られます。
現状は、まだDVD化というお客さまの方がやや多い印象でしょうか。
ですが、アーカイブも含めると配信の割合はグッと高まってきていて、
この割合は近い将来必ず逆転するであろうと思われます。
ステージ・アップのお客さまも
ほぼ100%次回もライブ配信という選択をされていると思います。
DVD派の方からは
*形に残したい
*配信とか良くわからない
*お客さまに理解されない
*以前配信をやって失敗したから
逆に配信派の方からは
*画が思ったより綺麗
*新たな収益源として期待できる
*遠方の方にもチケットが売れる
*手数料が安い
といった意見を耳にします。
私の個人的な感想ですが、
DVDの利点は分かりやすく形に残せる、
これ1点しかないと思います。
今た配信の画質・音質はDVDよりもはるかに上です。
保存や保管という意味でも、
わざわざDVDにすることで画質を下げるよりも
データであれば場所も取らない上に、
YouTubeなどを利用すれば、無料で高画質のものが
ネットさえ繋がればいつでもどこでも見られるわけです。
配信は、最初は少し難しい点もありますが、
一度やってしまうと
みなさんこんな便利なものはないという風に
なっていると思います。
残念なのは、一度やって失敗したから、
不評だったからという意見が多いことです。
確かに生放送のようなものですから失敗はつきものです。
が、失敗のリスクを減らし、
経験を積めば、新たな収益モデルの可能性が見えてきます。
そこで、ライブ配信でどんな失敗が起こるのか?
それは何故起こるのか?
それを防ぐ具体策についてお話ししたいと思います。
パート2に続く
NEW
-
query_builder 2023/10/31
-
映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣その2
query_builder 2023/08/26 -
映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣
query_builder 2023/08/14 -
オンラインセミナー・株主総会の配信あれこれ
query_builder 2023/07/13 -
舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編④複数台撮影の場合のサブカメラの位置
query_builder 2023/06/26