舞台やイベントを撮影した動画の素材はもらえますか?その2 【動画/撮影/編集/東京/埼玉/神奈川/千葉】

query_builder 2022/03/11
ブログ
SSD

撮影した全てのカメラの映像を無料でお渡しできます。

ご要望の方は以下の注意事項をお読みいただき、

お気軽にお申し込みください。


外付けハードディスク(HDD)またはSSDをご用意ください。

ステージアップでは高画質で撮影しているため

素材のデータ量がかなり大きくなります。

ですので、2時間の舞台を5カメで撮影した素材となると

200〜300GBになります。

ですので一般のご家庭で

通常のギガファイル便や共有ドライブなどでお送りしても

ダウンロードにかなりの時間がかかり

多くの場合はパソコンがフリーズしたり、不具合が生じます。

また何とかダウンロードしても

それを保管しておく場所がないとうことになります。

そこで、記録媒体をご購入いただいて

それを郵送いただくサービスをおすすめします。

価格は容量とメーカー、時期によって変動しますが、

500GB以上をおすすめします。

HDDで5,000円〜8,000円 SSDだとその倍ぐらいかと思います。


HDDとSSDの違いはざっくり言うと スピードが違います。

SSDの方が何をするにも4倍ほど早いと言われています。

衝撃にも強く、何よりコンパクトなものが多いですね。

単に素材をコピーして保存しておくだけであれば特にメーカーや

細かな転送速度などは 気にする必要はないかと思いますので

安いものでいいと思います。


その際、フォーマットという作業が必要になります。

これはWindowsとMacのどちらのパソコンを使っているかで

変わってきますので、

どちらのフォーマットにするのか?を決めていただく必要があります。

ちなみに、どちらでも対応しているフォーマットもあります。

が、あまり良くないのでやめた方がいいとおっしゃる方もいます。

実際、私の経験上は不具合があったことは無いのですが、

情報としてお伝えしておきます。


よくわからない場合は こちらで最適なものを購入し、

素材をコピーしてお送りし

後で代金をいただくということも可能です。


※以下、撮影におけるプロのカメラワークに関することです。

少々難しい話になりますので ご興味ある方はお読みください。


通常カメラマンは後で編集することを前提に撮影しておりますので

ディレクターの好みやクセを理解しているカメラマンは

ここは絶対に使わないというところは次のシーンの準備や

調整に使うため、いい意味で手を抜きます。

その代わり見せ場の使いどころでは 一発で決める

というワークをします。

もちろんカメラの台数が少ない場合は、

ワンカメショーと言って、一台のカメラだけで

どこをいつ使われてもいいような動きをしますが その分、

大胆な攻めたカメラワークは出来なくなります。


また複数台のカメラで撮影する場合は ディレクターを中心に

チームワークが必要です。

一台で全てを背負うのではなく、仕上がりを見据えて

役割を分担します。

ですのであえて追わないとか、動かないとか

一般の方には理解し難いワークをすることがあります。

我々からすると手の内を全て見られるようで

気恥ずかしい部分もありますが

せっかくの公演ですので必要な方はお気軽にお申し付けください。



NEW

  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣その2

    query_builder 2023/08/26
  • 映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣

    query_builder 2023/08/14
  • オンラインセミナー・株主総会の配信あれこれ

    query_builder 2023/07/13
  • 舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編④複数台撮影の場合のサブカメラの位置

    query_builder 2023/06/26
  • 舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編③どこから撮るか?カメラ位置

    query_builder 2023/06/18

CATEGORY

ARCHIVE