舞台、コンサート、発表会などの動画撮影を業者に依頼する 【動画/撮影/編集/東京/埼玉/神奈川/千葉】
今回は舞台、コンサート、発表会などの動画撮影を業者に依頼する際に
あらかじめ準備しておくと良い事や
失敗しない業者の選び方をお話ししたいと思います。
まず、主催者様が一番知りたいのは料金と思います。
一体いくらかかるのか?
見積もりをくださいと考えると思いますが、
その見積もりを出すにあたって必要な情報があります。
撮影業者から見て
金額に一番影響するのは撮影するカメラの台数です。
もっと言うとカメラマンの人数です。
それと、拘束時間(数時間の拘束で済めば他の仕事を入れることが出来ます)
と作品の上映時間(こちらは編集作業にかかる時間が変わってきます)
弊社のサービス、ステージ・アップに限っての事ですが
実を言うとこれがほぼ全てなのではないでしょうか。
なのでステージ・アップでは料金体系が主に2つしかないのです。
ベーシックパック
¥99,000(消費税込み)
カメラ3台で上映時間が2時間まで。
作品の修正は基本1回まで
プレミアムパック
¥165,000(消費税込み)
カメラ5台で上映時間の制限、修正の制限なし
いかがでしょうか?見積もりの必要はほぼありません。
希望のカメラ台数と上映時間が決まっていれば
おおよその金額はお分かりかと思います。
しかもステージ・アップでは追加料金やオプション料金を
極力排除しています。
このわかりやすい料金体系こそがステージ・アップの
目指すところです。
見積もりや細かい追加オプションで時間を取られることよりも
内容や作品の出来について時間を割くべきと思います。
結局のところ、細かい項目ごとにそれは追加でいくらかかります。
オプションになります、別料金になります、ということが多ければ多いほど
わかりにくく、専門的なので業者に有利であるということです。
よくある追加料金やオプションメニューの例です。
*カメラを1台追加したい
*時間延長料
*打ち合わせ・リハーサル立ち会い
*出張料
*テロップやエンドロールを入れたい
*映像データの変換
*素材のコピー費用
結局、撮影料金80,000円でも、最終的な見積もりでは
180,000円!ってことになるわけですが、
ちなみにステージ・アップでは
上記のオプションはすべて0円です。
@カメラの追加
良い作品を撮るのに必要であれば勝手に追加します。
実際、ベーシックプランで3台で撮影している事はほぼありません。
@オープニング映像を作って欲しい
@最後にダイジェストを入れて映画みたいなエンドロールを入れて欲しい
@出演者の名前や曲名をテロップで表示したい
@撮影した素材を全てコピーしてもらえないか?
@後日配信したいがプラットフォームから
決まりのデータ規格じゃないとダメと言われた
@公演が10分延びてしまいそう
こんなリクエストにもお応えしております。
もちろん無料です。
お気軽に相談ください。
ただし!
*DVDやBlu-rayを作りたい
*ライブ配信したい
*1日2回の公演を両方とも撮影して欲しい
*ドローンを飛ばしたい
こんな場合は別途料金がかかりますので
詳しくお打ち合わせが必要となります。
NEW
-
query_builder 2023/08/26
-
映像業界最安値に挑戦!最強コスパの秘訣
query_builder 2023/08/14 -
オンラインセミナー・株主総会の配信あれこれ
query_builder 2023/07/13 -
舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編④複数台撮影の場合のサブカメラの位置
query_builder 2023/06/26 -
舞台、映像制作のプロが教える撮影から編集までの基礎知識 撮影編③どこから撮るか?カメラ位置
query_builder 2023/06/18